足育(あしいく・そくいく)

先日の日経の新聞の記事に足育についてありました。

body_ashi

 

乳幼児や学童期の子ども達の問題として足にも現れているというものです。

足を刺激する運動が減った事や子ども達の履く靴が変わっていった事、

サイズの合っていない靴や間違った靴の履き方から

足の骨を支える筋力が低下したり、足の形が変形したりするなど

の問題が起きているという記事です。

お子さんやみなさんの関わる子ども達はいかがでしょうか?

記事の中には、10年ほど前から浮き指が言われ始め、今は扁平足が増えているそうです

浮き指とは、立った時に足の指が地面につかず力が入らなくなってしまうもので、

偏平足とは、土踏まずがなく足への衝撃を吸収できず、足や腰さらには全身を疲労しやすくなるものです。

これらの足は、運動以前に生活する事にも影響を及ぼす問題だと思います。

運動についても大切なポイントですが、

今は、靴の選び方や履き方も注意しなければいけない重要なポイントとなっている

と最近よく聞きます。

海外では、シューエデュケーションという言葉があり、

子ども達に実際に教えている例があったり

また、日本でも研究されている方が多くいらっしゃり、

学会の研究の中に靴の履き方を変えただけで足が速くなったという研究もありました

子ども達の靴や服といった物が、おしゃれや足が速くなるといったビジネス

の中で変化してきており、新たな問題が起きている事を知る必要があるかと思います。

この足の問題からあなたはどのようにしますか?

ある園では、お散歩のコースを舗装道路ではなくあえて田んぼのあぜ道に変えたり

ある方は、保育園への車を徒歩に変えたり、靴を買い換えたりとして効果があったようです。

 

当スクールでは、足への刺激を与えるために裸足で活動しており、9月には浜辺で裸足になって運動するイベントを開催しました
子ども達にとって良いことをできる範囲で少しでも行動していくことが大切だと感じます。

私達も子ども達にとって良い成長を促すお手伝いをこれからもしていきたいと思います。

ロゴ

 

運動ASOBI指導で気なる子どもの問題も解決!!

松山市内のさくら児童クラブの子ども達に運動ASOBI指導をしてきました。

2人組であそぶ組あそびや全体でのゲームを30分ほどさせていただきました。

IMG_0035

運動ASOBI指導を受けた子ども達からは

もう終わり?や明日も来てくれる?といった嬉しい感想をもらいました。

また、

指導員の先生からの貴重な意見として

いつもおとなしくて目立たない子も精一杯笑って大はしゃぎしていました。

という意見や

運動指導教室が終わった後、男の子と女の子が一緒に遊んでいたり、

いつもは一緒に遊んでいなかったお友だちと一緒にあそんでいたりと

遊び方が変わっていました。

という意見があったり、

いつもはルールを守れない子がルールを守る姿がありました。

などなど・・・

嬉しい感想をたくさんいただきました。

やはり、幼児期・学童期の子ども達を夢中にし成長させるのは、遊びですね。

その遊びをより意味のある教育的要素を意図的に取り入れた運動ASOBIを

指導するプロフェッショナルな仕事を提供して活動していきたいと思います。

もし運動ASOBI指導を受けてみたい小学校・学童・児童館・幼稚園・保育園などの子ども達を預かる施設

また、スポーツ少年団や地域のスポーツクラブや子ども達が集まる団体など

様々なところで運動ASOBI指導を受けたい方がいらっしゃいましたらお問い合わせ下さい。

子ども達のこころも含めた様々な問題を運動ASOBI指導により解決いたします。

 

ロゴ

からだを動かしたくなる環境!!

先日、子どもを連れてクライミングウォール体験をしました。

初め、興味を持っていなかった子ども達でしたが、
実際の壁を見て興味が湧き始め、やってみると
どんどん楽しんでやっていきました。

小学校3年生の子どもですが、建物の3階程の高さもすいすい登って行きました。
初心者コースで登りやすく作られていましたが、登った達成感は、大きくとても楽しかったようです

また、登っていない人が、登りやすい場所をアドバイスしているところが楽しかったようで、

登る側とアドバイス側に分かれて何度も挑戦していました。

2時間の体験でしたが、あっという間に時間が経ち、

子ども達はあまり休むことなくもくもくと登り続けていました

 

やはり、環境の力はすごいです!!

 

クライミングウオールはバランスのスポーツで手ではなく、足で登っていくという点や
足に重心を置くのに独特な動きがあり、面白いスポーツでした

ちなみに88歳のおじいちゃんも難しいコースをどんどん登っていました。

 

このようなからだを動かしたくなる環境を作ってあげることで

運動の魅力を子ども達へ伝え何歳になっても運動を楽しむ生涯スポーツに

つなげていけたらと思います。

ロゴ

気になる学童の子ども達

学童や放課後クラブ、児童クラブ・子ども教室といった言葉を聞いたことがありますでしょうか?

これらは、学校が終わった放課後に子ども達を預かってくれる施設で、

地域によっては預けたいニーズに施設の受け入れが追いついていない事や

責任重大の仕事の中で公的資格がないといった事が

大きな問題としてあります。

そんな小学生の預かり施設の子ども達について書きます。

学童における子ども達は、小学校の態度と大きく異なり、

比較的のびのびと過ごす生活の場になっています。

そのため、友達と自由に過ごす時間や関わる時間が多くあるため

学校では見せない子ども達の素の部分や社会性など普段の様子が見ることができます

そんな学童における子ども達の様子は、最近気になることが多くあるように感じます。

友達がいるのにひとりで遊んだり、
友達ではなく大人のスタッフと遊びたがったり、
外に出ず、ブロックやマンガといった室内遊びをしたり、
話を聞けない、ルールをすぐに破ったり

などなど・・・・

昔と比べてどうでしょうか?

やはりそれらの原因は、友達や近所のおじさんおばさん、お兄ちゃんお姉ちゃんなどの

人との関わりの薄さが原因ではないかと考えます。

今、これらの他人と関わる事を意図的に子どもの施設で

取り入れて行かなければいけない時代となっているのかもしれません。

そんな中、一番その条件を作りやすいのが、運動であり、私の考えるASOBIスポーツだと考えます。友達とグループを作ったりチームを作ったり、押したり引いたり、

作戦を立てたりとするASOBIスポーツは友達と関わる意図的な仕掛けを作ることができると同時に運動が苦手な子から得意な子までみんなが夢中になるプログラムです。

ASOBIスポーツとはこちら!!

そんなコミュニケーション力を磨くこころの成長を目的にしたASOBIスポーツのような運動あそびプログラムやこころの成長を促す運動指導のプロフェッショナルがこれからの時代より大切になってくるのではないかと思います。

この松山の学童でも運動指導させてもらうことになってきましたので、またその状況などもお伝えしていきます。

学童・児童クラブ・放課後クラブ・子ども教室などの関係者で
学童の子ども達についてや運動について、またASOBIスポーツプログラムについてなど
質問などありましたら

ロゴ

なんぶ子育て応援フェスタ in 松山市南部児童センター

なんぶ子育て応援フェスタ in 松山市南部児童センター

南部子育て応援フェスタの中の
子育て応援講座 幼児・小学生のを対象とした運動講座
『あそびスポーツ体験』を担当します。

色々な物が見たり体験できたりと楽しそうなものがたくさんある児童館の大きなお祭りです。
ぜひお越しください!!

あそびスポーツ体験

日時;   2014年11月01日(土曜日)

幼児親子対象 13:00~13:50
小学生対象   14:00~14:50

20141101南部児童センター_1