こどもの頃にもっとも伸びる神経系

長縄にチャレンジ!!

長縄でも子ども達に合わせて課題を出していきます。

跳びながら かいて~ん!!

IMG_4281

 

跳びながらキャ~ッチ!!

IMG_4295

長縄の中で短縄!?

IMG_4363

 

子ども達は、自ら様々な方法を試します。

入る方向は、逆がいいかな?
長縄の回る方向とたん縄を合わせた方がいいかな?
中に入ってから回してみようかな?

できそう→できた→何度もできるへの過程を通って成功体験を導きます。

 

今日の
『~しながら~をする。』

という2つの動きを合わせておこなう力は、とても複雑なため、脳は、非常に活発になります。
このような運動は、協応性と呼ばれ、スポーツ界ではよくコーディネーショントレーニングと呼ばれることもあります。

また、姿勢を保ったり、方向転換、正確になめらかに動かす総合的な運動能力の調整力を高める運動です。

 

幼児期~小学校前期は、プレゴールデンエイジ(基本動作の習得時期)
小学校中期から後期にかけてゴールデンエイジ(組み合わさった複雑な動作の習得時期)
と呼ばれる人生の中で神経系(思ったようにからだを動かすための回路)が最も伸びる時期です。

 

これらの時期に神経を刺激する運動をたくさんさせてあげたいです。

 

このできるかできないかの脳をフル回転している時間が脳を鍛えるのにとっても大切です。

あそびで育つこころとからだ

 

始めは、ジャンプや開脚跳びなど余裕があったのに・・・

少しずつ高くなると・・・ 高い壁になっていく・・・

できるかな できないかな・・・

跳び降りるにもちょっと勇気がいる・・・

全身を使いながら子ども達のこころは、動いています^^

IMG_4080

 

バランスも少しずつ難しくなっていきます。

バランスをとる環境や渡り方、講師の微妙な環境設定と
子ども達の発想を引き出す声掛けで、バランスをとる能力を高めていきます。

IMG_4128

子どもの発想は豊かこんな渡り方もあるよ!!
と得意げに見せてくれます。
からだだけでなくこころ、脳はフル回転!!

何度も繰り返す事で、上達が目に見えます☆

IMG_4179

非日常な反るからだの使い方は、以外に難しい!!
IMG_4200

 

 

登る、わたる、支える、握る、ぶら下がる、跳ぶ、走る、回る、転がる、避ける、柔軟性などなど様々な基本動作を引き出していきます。
また、基本動作が組み合わさった動きも意識し、複雑な動作ができるようにつなげていきます。

トレーニングや練習ではない、遊びの要素を高めた運動指導は、こころとからだを育みます!!