日本幼児体育学会第17回大会に参加・研究発表をしました。

日本幼児体育学会第17回大会に参加し、研究発表しました。

今回は、2021年9月4日・5日のリモート開催として大阪成蹊大学・大阪成蹊短期大学を配信場所として行われました。

 

大会テーマは『新しい生活様式下における子どもの環境変化と運動実践!』です。

こどもの新型コロナウイルス感染症におけるポイントを教えて頂くと同時に会参加者の現場の先生の様々な努力と工夫を勉強させていただきました。

また他にも様々な研究発表から様々な刺激と子ども達と接する知恵を学ばせていただきました。

今回も代表下崎が発表させていただきました。
題は、「有能さを高めるASOBIプログラムの実践から理論化へ」です。

 

 

 

 

 

 

 

 


前回の発表の自己決定からの理論から実践化を受け、
今回は、有能さの観点から実践から理論化へという内容で発表しました。

 当スクールのASOBIプログラムの実践は有能さを理論的に高められているか?


当スクールでは、保護者の方へ映像による運動の質の向上をお伝えしていますが、保護者の方がらたまたま教えていただいた学校での体力テストの運動の量における向上も合わせて発表させていただきました。当スクールのプログラムを見ると体力テストの全ての項目の向上が見られるのもこの発表で理論的に説明する事ができると同時に子どもの運動の態度の変化から有能さを高める一因になっていると考えています。

今後も教育的な意図をもって行う「あそび」をさらに追及していきたいと思います。

ミッションであるこころとからだを育む『ASOBI』で子ども達の可能性を広げるを大切に実践と研究を進めていきたいと思います。
愛媛県松山市 伊予市 幼児 小学生 スポーツ教室 運動教室 体操教室 子ども

今年も愛媛県幼稚園等新規採用教員研修にて運動遊びの講師を務めさせていただきました。

7月28日、今年も愛媛県教育委員会主催の
令和3年度愛媛県幼稚園等新規採用教員研修において
講義『幼児の楽しい運動遊び』の講師を務めさせていただきました。

今年は、新型コロナウイルス再拡大にともなって
急遽、対面講義・実技を取りやめ、2時間のオンライン講義となりました。

実際の指導映像や動作の発達の映像を使用しながら
幼児の理解と運動指導の工夫をポイントに考えていきました

この講義を通して現場の先生方の保育に少しでも役立ち
子ども達の心身の成長に繋がればと思います。

これからも
運動を通して子どもたちのこころとからだを育む事ができるよう
日々、実践と研究を重ねていきたいと思います。
松山市 伊予市 幼児 小学生 子ども 運動教室 体操教室 スポーツ教室 講習会 遊び教室

スポーツ*ASOBIスクール 1年のまとめ(2020年度)

2020年度は、
新型コロナウイルス感染拡大にともなって

運動の重要性を特に感じる1年になりました。
2021年度も
運動ASOBI・スポーツの力で
こころもからだも子ども達を元気にする
お手伝いを精一杯させていただけたらと思います。

今年度も会員の皆様から素敵なご感想をいただきました。
頂いたご感想の一部をご紹介させていただきます!!

日本幼児体育学会第16回大会に参加・研究発表しました。

日本幼児体育学会第16回大会に参加し、研究発表しました。

今回は、新型コロナウイルス感染拡大の影響で2020年8月開催が延期され、2021年3月6日・7日のリモート開催として仙台大学を配信場所として行われました。
大会テーマは『運動あそびを通して、すべての子どもに幸せを届けよう!』です。

東日本大震災からの子ども支援「東北発信」のシンポジウムでは、特に印象的だったのが、災害後において災害前よりも0歳児から運動あそびに力を入れて保育した現場の活動報告でした。被災した時の逃げる体力、主体的に活動していく力という運動の目的が印象的でもしもの時に必要となる運動あそび経験の大切さを感じました

また他にも実践されている現場の先生や研究者の方々から様々な事例や研究報告を聞き、大変勉強になりました。

今年も代表下崎が発表させていただきました。

 

題は、「遊びの要素を高めるASOBIプログラムの実践報告」です。

体育あそびは、あそびでしょうか?

その運動をいかに遊びの要素を高めて指導を展開するかという理論から実践化へ、実践から理論化への実践報告を発表させていただきました。今後も教育的な意図をもって行う「あそび」をさらに追及していきたいと思います

ミッションであるこころとからだを育む『ASOBI』で子ども達の可能性を広げるを大切に実践と研究を進めていきたいと思います。