運動ASOBI教室 久枝児童クラブさん

当日は、90名の1年生~6年生の子ども達が参加してくれました!!

1時間半程度の運動ASOBIを学年を超えて~友達との関わり合い~をテーマに
様々な運動ASOBI
を進めていきました。
人数が多いからこそできるものや異年齢だからこそ発展できるもの頭を使うASOBIなど
普段あまり関わらない子とも関われるようなプログラムをしていきました。

活動の中で子ども達は様々な工夫や表現を見せてくれ汗びっしょりになりながら
楽しむ様子が見られ、終わる頃には、次は何するん?もう終り?もっとしたい?
などが子ども達から聞けました。

今後もどんな子にも届く運動の魅力を追求して子ども達に伝えていけたらと思います!!

《子ども達の感想一部》
■たのしかったです。また、たいそうおしえてください。
■ぼくはたいそうがにがてだったけどすきになりました。
■いろいろなおうちでできるあそびをおしえてもらってありがとうございました。
■体操運動はこんなに楽しいことなんだと思いました。しっぽ取りと人間のわがやってみたいです。
■しっぽとりや色々な相もう、ちえの輪などをして私の知らない遊びがあり、こんな遊びもあるんだなと思いました。この体操教室を生かして、学校の友達や家族とやった遊びをやってみたいと思うし、もっと色々な遊びを知りたいと思いました。

ロゴ

平成27年度 愛媛県幼稚園等新規採用教員研修会の講師を努めさせていただきました。

 7月24日、愛媛県教育委員会より講師のご依頼をいただき、愛媛県公・私立幼稚園の先生方を対象に『幼児の楽しい運動あそび』をテーマに2時間半、講義・実技の講師をさせていただきました。
 
 実技は、大変盛り上がりながら進み、運動能力を高めるだけでない友達との関わりから生まれる心の動きを大切にした遊びの展開の仕方や子ども達の発達に合わせた遊びの発展の仕方を伝えていきました。
 子どもと関わる先生方には、ぜひどの子も自ら進んでからだを動かしたくなる運動の魅力を子ども達に伝えていって欲しいと思います。

 今後も研修会などを通し子ども達と関わる現場の先生方へ運動の知識や技術を伝えていくことで、子ども達が過ごす環境を良くしていくお手伝いができたらと思います。

鉄棒・逆上がり教室にご参加いただきありがとうございました。

NHK文化センター松山教室の『鉄棒・逆上がり教室』にご参加いただきありがとうございました。

幼児クラスでは、鉄棒の様々な技や楽しいASOBIのプログラムをメインに進めていきました。プログラムを進めていく中で子ども達は、できない』や『怖い』という言葉から『できた』や『もっとやってみる』という声に変わっていきました。様々な技を知ったり、自ら決め挑戦する事で 鉄棒が遊びとなりより楽しく鉄棒をする量が生まれ、そこからよりスムースに上手になっていく様子がこの鉄棒教室でも見られました。

小学生クラスでは、ほとんどの子が逆上がりができるようになりたいとの事で逆上がり要素を強めたプログラムで進めてきました。
逆上がりは、鉄棒の運動の中でも特別な動きを含んだ複雑な技になります。
そんな特別な動きを体験し身に付けるようなASOBIプログラムから始め、逆上がりに挑戦していきました。
子ども達の表情は真剣そのもので少しずつ良くなる様子が見て取れました。
逆上がりに必要な物を個別にも確認して教室を終了しましたが、
残念ながらできなかった子ども達は、ぜひこの後も続けて挑戦してもらいたいです。ASOBIスポーツ好循環

とにかく何でも続けることが大切です!!

 

 

鉄棒・逆上がり教室のいただいた参加者の方 の声

【幼児クラス】
■楽しそうにしていてよかったです!!鉄棒のいろいろな技も知れて楽しかったみたいです。アドバイスもいただき参考になりました。
■鉄棒にのぼってとびこえるのとこうもりが楽しかったそうです。色々な技を使って鉄棒を楽しめることができて良かったです。見学していてこちらも楽しめました。ありがとうございました。
■楽しく参加することができたと思います。好きな動きから逆上がりにつなげていくコツのようなものがわかったように思います。また参加したいです。ありがとうございました。
■下の子のお世話でゆっくりいっしょにてつぼうをしてあげる機会がなかったのでとても楽しそうでした。ありがとうございました。
■楽しくできてよかったです。ぶらさがるという事が上手に出来るようになりました。

【小学生クラス】
■子どもの課題をすぐに見つけてくださりすごい!と思いました。
■1人1人に合った指導法で苦手な部分が分かって良かったです。子どもが納得の出来る後ろ回りからの方法で始めたのが分かりやすかったです。帰りは少し出来たことで自信につながりそうです。
■最後までていねいに教えてもらえてよかったです。本人ががんばる気持ちができたのでこれからも続けていきたいです。
■人見知りの激しい子なのでまず参加できるかが心配でしたが、とても気さくな先生方のお蔭で練習ができ良かったです。

青空の下でよーいどんにご参加いただきありがとうございました。

 

青空の下でよーいどんにご参加いただきありがとうございました。

7月23日(木)
Hug育さん主催の「青空の下で よーいどん」

の講師としてとにかく走りたくなる運動プログラムを行ってきました。
11745805_871222169580553_5579646635110973382_n

 

 始め、青空とはいかず室内での運動遊びでしたが、参加者の皆さんの思いが届き途中から快晴!!

外でのプログラムとなりました。

 

 

 

練習やトレーニングではなく、子ども達が自ら走りたくなる環境を作ること。

運動を手段ではなく、目的にすることが私たちのプログラムです。

運動がとにかく楽しいと感じることから生まれる好循環を目指します。

ASOBIスポーツ好循環

かけっこ教室 城山公園2015にご参加いただきありがとうございました。

かけっこ教室 城山公園2015にご参加いただきありがとうございました。

今年もあっという間に予約が満員となるイベントで快晴のかけっこ日和となりました。

かけっこが苦手な子から得意な子、幼児から小学生までみんなが走る事を楽しみ
笑顔が沢山見られた60分になったのではないかと思います!!

またこのような野外イベントを企画するので是非参加してください!

①

②

③④⑥

 

⑤

【参加者の声】(一部紹介)

■まだ小さいのでちゃんと参加できるか心配でしたが、とても楽しそうに一生懸命走っていたので、私も嬉しかったです。また、来年も参加したいです。かけっこの他にも、色々な運動の一日講座を開いてくれたら嬉しいです。
■楽しく教えてもらい、また一人でなく友だちもたくさんいるので、“走る”ということが自然に楽しめた教室でした。ありがとうございました。
■今日はありがとうございました。走るポイント等、親も勉強になりました。信号ゲーム、普段でもできそうなので家でも遊んでみようと思います。
■ゲームもまじり走り方などわかりやすく教えてくださっていました。楽しそうにいっぱい走れて子どもも満足そうでした。見ている親も楽しく見れて時間が過ぎるのも早く感じました。ありがとうございました。また参加させたいです。
■本日はありがとうございました。走ることが好きになってくれればと思い参加しました。笑顔で走っている子供をみて楽しく思います。ケガのないよう、走り方を教えて頂きありがとうございました。
■家庭では教えれないことを教えてもらいとても参考になりました。はやく走るコツということで素人の我々はただ足の筋力をつけなというぐらいしか思いつきませんが、手を90°に曲げる、大またに足を広げる等、今後の参考になります。運動が苦手であり、どうかな?って思ってましたがとても“いきいき”してました。こちらこそ本日はありがとうございました。

子ども達の『楽しい』から生まれる好循環を目指します!!
子ども達に運動の魅力を!!

ASOBIスポーツ好循環