NHK文化センター 『なわとび教室』にご参加いただきありがとうございました。

12月26日にNHK文化センター松山教室様からのご依頼で『なわとび教室』を行ってきました。IMG_20151226_145803

初めて合う子ども達でも運動ASOBIを行うとすぐに緊張がとれ運動を楽しむ様子が見られました。
1時間ですが、あっという間に時間が過ぎ、『休憩しながらしていいよ』と声掛けしていたのですが、誰ひとり止めることなく、水分補給しながら黙々と続けていました!!
夢中になって運動することで終わる頃には汗びっしょり!!

なわとびができなかった子もできる子もこの教室でとても上手になる姿が見られました。
この教室をきっかけに家でもなわとびをしたくなるようななわとびの魅力が伝える時間となっていたら嬉しいです!!

【参加者の声 一部ご紹介】
■すごく丁寧に保護者にも説明頂き勉強になりました。易しい動きからだんだんと本命の綱飛びに移っていくご指導で子供が楽しそうに目をキラキラさせて頑張っている姿にうれしく思いました。
■全く飛べない状態で教室に参加しましたが、うでの回し方が分かったのか最後は1回ずつ跳べるようになっていました。短時間でもコツが分かったようです。ありがとうございました。
■1時間でとても上達したと思います。本人なりにコツをつかんだ様で今日のレッスンを参考に冬休みしっかり練習してもらいたいです。楽しいレッスン有難うございました。
■参加してとても良かったです。理論的な説明から子どもが楽しめるような工夫までとてもためになりました。4才で1時間なわとびするのは体力的にしんどかったと思うのですが子供が最後まで楽しくがんばってる姿が見られてとても良かったです。
■楽しくできていました。2重飛びが1回しかできなかったのにいきなり2回できていたのはスゴイと思いました。ありがとうございました。
■だんだんできることがふえていって楽しそうでした。成長をまのあたりにすることができてよかったです。
etc・・・

 

 

 

 

 

 

 

 

縄跳び教室 in NHK文化センター松山教室

12月26日にNHK文化センター松山教室様からのご依頼で『なわとび教室』を行ってきました。IMG_20151226_145803

初めて合う子ども達でも運動ASOBIを行うとすぐに緊張がとれ運動を楽しむ様子が見られました。
1時間ですが、あっという間に時間が過ぎ、『休憩しながらしていいよ』と声掛けしていたのですが、誰ひとり止めることなく、水分補給しながら黙々と続けていました!!
夢中になって運動することで終わる頃には汗びっしょり!!

なわとびができなかった子もできる子もこの教室でとても上手になる姿が見られました。
この教室をきっかけに家でもなわとびをしたくなるようななわとびの魅力が伝える時間となっていたら嬉しいです!!

【参加者の声】
■すごく丁寧に保護者にも説明頂き勉強になりました。易しい動きからだんだんと本命の綱飛びに移っていくご指導で子供が楽しそうに目をキラキラさせて頑張っている姿にうれしく思いました。
■全く飛べない状態で教室に参加しましたが、うでの回し方が分かったのか最後は1回ずつ跳べるようになっていました。短時間でもコツが分かったようです。ありがとうございました。
■1時間でとても上達したと思います。本人なりにコツをつかんだ様で今日のレッスンを参考に冬休みしっかり練習してもらいたいです。楽しいレッスン有難うございました。
■参加してとても良かったです。理論的な説明から子どもが楽しめるような工夫までとてもためになりました。4才で1時間なわとびするのは体力的にしんどかったと思うのですが子供が最後まで楽しくがんばってる姿が見られてとても良かったです。
■とても楽しそうにレッスンを取りくめたように思います。とべなかった縄とびも何回かとべるようになって本人の自信になったと思います。跳べないと悩んでいたのでいい機会になったと思います。ありがとうございました。
■なわとびだけの教室はなかなかないので、参加できて良かったです。全くとべなかったのですが、若干とべそうな気配が見えたのかな・・・と思います。せっかく少人数だったので、1人1人にアドバイスをもらえる時間を作ってほしかったです。数を数えてもらうまでにも達していない子はあまりアドバイスもらえなかったように・・・感じました。ありがとうございました。
■私が教えてあげられなかったコツをおしえて頂けたのでよかったです。
■太いロープを使うことによって、変化が見られよかったです。家でも用意したいです。ありがとうございました。
■楽しくできていました。2重飛びが1回しかできなかったのにいきなり2回できていたのはスゴイと思いました。ありがとうございました。
■だんだんできることがふえていって楽しそうでした。成長をまのあたりにすることができてよかったです。

母子箱(もこぼっくす)さんへ健康コラム②

もこぼっくす保健室健康コラム②をかきました。

題は、
『子どもの運動のつまずきを無くすには!?』です。

提供したコラムはこちらをクリック

前回の『運動量の大切さ』をお伝いし、今回は、『運動の質』について書きました。
ぜひ、読んでみて下さい!!親子でたかめよう2016 (チラシ)0001

また、
コラムの中でお伝えした
イベント
『親子で高めよう運動能力in2016 重信川かすみの森公園』は

おかげさまをもちまして満員となりました!!

今回参加できなかった方は、またのご参加をお待ちしております!!

母子箱(もこぼっくす)さんへ健康コラムを書きました。

愛媛の子育て情報サイトの母子箱(もこぼっくす)さんより
もこぼっくす保健室健康コラムのご依頼があり、コラム提供を行いました。

提供したコラムはこちらをクリック

体力や運動能力を高めるだけではない運動ASOBIの大切さを伝えたコラムです。
ぜひ、読んでみて下さい!!

また、
コラムの中でお伝えしたイベントのお知らせをします。

『親子で高めよう運動能力in2016 重信川かすみの森公園

氷の上よりも安全な滑る環境でスキーやスケートにつながる
滑る感覚やバランス感覚を高めよう!!
また、お正月の遊び 凧上げにも挑戦!!

詳細はこちらをクリック

親子でたかめよう2016 (チラシ)0001