7月27日に今年も愛媛県教育委員会主催の
平成28年度愛媛県幼稚園等新規採用教員研修において
実技講習『幼児の楽しい運動遊び』の講師を務めさせていただきました。
受講された先生方は愛媛県中から80人ほどおり、
感想の多くに『運動が楽しかった』や『発展するあそびがとても分かりやすかった』などといただきました。
この講習が少しでも子ども達のためになればと思います。
これからも運動を通して子どもたちのこころとからだをはぐくむ事ができるよう日々実践と研究を重ねていきたいと思います。
7月27日に今年も愛媛県教育委員会主催の
平成28年度愛媛県幼稚園等新規採用教員研修において
実技講習『幼児の楽しい運動遊び』の講師を務めさせていただきました。
受講された先生方は愛媛県中から80人ほどおり、
感想の多くに『運動が楽しかった』や『発展するあそびがとても分かりやすかった』などといただきました。
この講習が少しでも子ども達のためになればと思います。
これからも運動を通して子どもたちのこころとからだをはぐくむ事ができるよう日々実践と研究を重ねていきたいと思います。
7月29日NHK文化センター松山教室にて
『鉄棒・逆上がり教室』を開講いたしました。
今回の参加者の中には、
他スクールの体操教室に通われている方が比較的多く
『逆上がり』を集中して取得したいという子ばかりの参加でした。
1時間の中で、子ども達は、楽しみながらとても上達しており、
中には、できた子も見られました。
鉄棒運動は、日常にない動きばかりなので、苦手意識を持つ子が沢山います。
逆上がりをあきらめない気持ちよりも様々な技に挑戦する楽しさから鉄棒に触れる機会を増やすことの方が握る力や引く力回る感覚などの逆上がりに必要な力をスムーズを身につけられます。
楽しいの好循環からこれからも運動の魅力を伝えられたらと思います。
【楽しいの好循環】
楽しい→もっとする→うまくなる→続ける→もっとうまくなる→楽しい・・・
【参加者の感想一部】
■何回か一人で回れるようになった。楽しみながらできました!!2日間講座があったらできてたかも??
■最初は緊張してかたまった表情の娘も徐々に動入していただいているうちにほぐれていったようです。どうしても家族とは甘えがでてすぐにあきらめて投げ出してしまうのですが、頑張った事で少し出来るようになって、この自信が次へとつながればと思います。どうもありがとうございました。
■色々と体を楽しく動かす方法を教えていただいて、すごく良かったです。逆上がりのコツを教えて頂いたのでこれから色んな動きとともにからだを動かしたいと思います。また機会があれば参加したいです。
■本日はさかあがりのコツ等を分かりやすく教えていただきありがとうございました。子供の出来ない所を見て、何とか教えても上手く伝わらないためもどかしさを憶えていました。今日のコーチの伝え方を参考に今後も親子で練習していきます。
etc…
『鉄棒・逆上がり教室』 NHK文化センター松山教室
夏休みの講座です。
ご参加お待ちしております。
日時: 7/29(金)
10:00~11:00 4・5歳児向け
11:15~12:15 小学生1~3年生向け
お申し込みはこちらをクリック
3月の鉄棒教室の様子
【過去の参加者の声】
■「鉄棒」と聞くだけで、少し嫌がる感じでしたが、今日参加して好きになったようです。手の力がまだないので、家でも今日習ったことをしてみたいです。参加してよかったです。ありがとうございました。
■鉄棒はあまり得意でなくて、幼稚園の参観日で鉄棒をしている所を見ているとあまり楽しそうな顔をしていなかったです。でも今日先生に教えて頂いた時の顔はすごく楽しそうで積極的にとり組む姿が見られてうれしく思いました。私も逆上がりの仕方が分かったので、今後近くの公園の鉄棒で練習させたいと思います。本日は貴重なご指導有難うございました。
■初めて逆上がりができたのを見られて感動しました。ありがとうございました。後ろ回りが良かったのでしょうか?何はともあれできるようになって良かったです。
■初めて出来ました。体育の授業を見る事がなかったので楽しかったです。また機会があれば参加したいです。DMでお願いします。
■日ごろの動きにない動作のなのでなかなかてつぼうはむつかしいですが、この1じかんでずいぶん成長した気がします。ありがとうございました。
■普段外で全然遊ばないのでうでや手の力がなく、運動が苦手になっているので、いろんな体の使い方をして遊ぶことで能力が上がっていくことをあらためて感じました。家でも今日教えていただいた事を取り入れていきたいと思います。今日は子供も楽しそうで、できた事が自信につながっていたようです。ありがとうございました。
etc・・・
7月18日(海の日)の毎年恒例かけっこ教室を行いました。
今年もたくさんの方から申し込みをいただき、キャンセル待ちが多く出るほどご好評いただきました。(キャンセル待ちで参加できなかった方々ごめんなさい・・・)
当日は、快晴でかけっこ日和となり、3歳から10歳の子ども達が広い芝生の上で走ることを楽しみました。
幼児クラスの子ども達は、大好きなお父さんお母さんと一緒に走ることで大喜び。走るポイントを押さえながら走るASOBIを楽しみました。
広い芝生の物的環境と大好きな人と走る人的環境が、子ども達とって最高の環境となりました。終わった後も親子で走って遊ぶ姿があり、この教室が走って遊ぶきっかけになれたこと大変嬉しく思います。
小学生クラスでは、走る時のポイントを押さえた走るASOBIやどの子も挑戦したくなる走る仕掛けで何度も挑戦していきました。多くの子が以前の自分より速く走れることで達成感を感じていました。個々の発達が激しい児童期では、人と比べることよりも、自分の記録に挑戦することを楽しんでほしいと思います。
【参加者の声(一部)】
■初めて参加させていただきました。遊びを取り入れた感じで男の子なので楽しんで走っていました。これからもそーゆーイベントあれば参加せて頂きたいです。暑い中ありがとうございました。
■初めての参加でしたが、事前の案内も丁寧でとても安心して参加することができました。きき足を知ることから始まり、スタートが大切と知り、早く走れる気がしてきました。子供となかなかかけっこする機会もなかったので、今日は参加できてよかったです。ありがとうございました。
■子どもがとても楽しそうに参加していたので親としてもうれしかったです。また来年も参加したいです。ありがとうございました。
■遊びながら指導してもらえたので子供も楽しみながら1時間過ごせました。普段走るだけで1時間すごすこともないので貴重な体験でした。ありがとうございました。
■様々なあそびを取込ながら経験や量をこなすことが質につながるということを実感しました。また今後もお願いします。
■子供がいきいきと楽しそうに走っていたのでよかったです。また参加したいです。
■運動会で、リレーの選手になりたいから早く走れるようになりたい!という思いで参加させてもらいました。足をはやく動かしたり、手を振る動作だったり、本人も勉強になったと思います。暑い中でしたが、楽しそうにしていたので良かったと思います。
■初めて参加させていただき、細かいレッスンやスタートダッシュの仕方を教えていただきよったです。一人々フォームの指導をしていただけたらもっとよかったと思いますが、子供の様子を見てたら開始した時より速くなったようで、家に帰っても今日習ったことを実践して行こうと思います!!ありがとうございました!!
etc…
当日の様子は、7月20日(水)の愛媛新聞 朝刊に掲載されました。
これからもこころとからだをはぐくむ『ASOBI』をテーマに「楽しい」から生まれる好循環を作ります。
また様々なイベントを企画していきますので、ぜひご参加ください!!
大好評の『かけっこ教室』今年もやります!!
【日時】7月18日(月)海の日 ※雨天中止
①幼児(親子)レッスン 【20組限定】満員御礼
午前 9:30~10:30 受付9:15
②小学生レッスン 【20人限定】満員御礼
午前11:00~12:00 受付10:45~
※幼児と小学生のご兄弟で一緒にレッスンに参加されたい場合は小学生が幼児クラスにご参加ください。
※人気のイベントのため昨年もすぐに満員となってしまい残念ながら参加できない方が
いらっしゃいましたのでお早めにお申し込みください。
【参加費】 ①親子1組(大人1名幼児1名)500円 ②児童1名500円
※①について人数追加の場合大人1人200円子ども1名300円となります。
【場所】城山公園(堀之内区)やすらぎ広場
(〒790‐0008 愛媛県松山市堀之内)
【お申し込み方法】 電話もしくはメール、ホームページからはこちらをクリックにてお申し込み下さい。
その際は、下記の点をお知らせ下さい。
①参加時の保護者氏名 ②参加のお子様氏名 ③年齢(学年など)
【後援】 松山市教育委員会