鉄棒・逆上がり教室にご参加いただきありがとうございました。

3月30日(木)NHK文化センター松山教室 「鉄棒・逆上がり教室」にご参加いただきありがとうございました。

幼児クラスも小学生クラスも多くの子が参加してくれました。IMG_20170330_1431322
 参加した子の中には、当スクールのイベントやNHK文化センターのなわとび教室といったリピーターの子ども達が多くいました。
前回のなわとび教室から出来る様になった嬉しい報告を聞けるなどとても嬉しく思いました。
今回も子ども達は、鉄棒の運動を楽しんでどんどんチャレンジする姿が見られ始めて逆上がりが出来た子も出ました!!
とにかく鉄棒を少しでも楽しいと思う鉄棒運動の魅力からできる楽しさを味わってほしいと思います。

【ご感想 一部紹介】IMG_20170330_1420492

■こつをつかめたようです。前回のなわとびもこつをつかんで飛べるようになりました。何より楽しく学んでいたので良かったと思います。
■楽しくからだを動かして みていてもとても楽しそうでした。逆上がりができたので、この感覚を忘れないで頑張ってほしいです。ありがとうございました。
■鉄棒があまり好きではなかったのですが、先生方がていねいに指導して下さったおかげで、自分からすすんで鉄棒に取り組む姿が見られました。本当にありがとうございました。IMG_20170330_154901
■振り子のいきおいをつける事を教えていただいたら娘はすぐに逆上がりができるようになりとてもおどろきました。いろんなまわりかたをして楽しんでもらいたいと思います。この講座を知ったときに息子のためにとてもさせたいとずっと思っていたのですがどうしても都合がつかず小3→小4の春休みさいごのチャンスになりましたが受けて良かったと思います。もう一度受けたいところです。すぐにあきらめるのですが何とか1時間がんばれました。すこしでもこつをつかめるようになれたと思うのでこの経験が何か前向きになればと期待してます。ありがとうございました。
etc…

 

スポーツ*ASOBIスクール 1年のまとめ

 2016年度も無事にスクールのレッスンを終え、
最終日には、今年度のまとめの動画を見て頂きました!!
どの子もとても成長し、出来なかった頃を懐かしく感じました。
今年度も会員様からも様々な嬉しいご感想をいただき
来年度もさらに満足いただけるよう頑張っていきたいと思います。

会員様のご感想を一部ご紹介します。

MVI_1862.MOV_000256168MVI_9571.MOV_000954130MVI_2360.MOV_000086228MVI_1585.MOV_000547613
■こんな指導法があるのかと感心することしきりです。子供に自信をつけさせてやる気を出すよう粘り強く指導していただいて感謝しています。子供もできなかったことができるようになり喜んでいると思います。
■聞かん坊の難しい時期に興味を持てる様に指導されていく事に“すごい”と驚くばかりでした。体が成長すると共にスポーツの技能も高くなっていき、行っている本人も楽しさが増していったようです。出来る事の楽しさ、おもしろさを教えて頂きありがとうございました。
■とび箱・なわとび・鉄棒など気持ち良く出来る範囲でのびのびやらせてもらって本人も楽しかったようです。家でも自主練をしたり、身体を動かす楽しさやできるようになる喜びをいっぱい感じられたのではないかと思います。
■以前より、苦手な運動も根気よく練習するようになりました。「絶対ムリ」から「やればいつかはできるかも」に変化してきた様子が見られます。「できた」時のうれしさが、本人を変えてきたように思います。まだまだできないことがたくさんありますが、少しずつできる喜びを体験していってほしいです。
■1年間とても楽しく通っていました。丁寧に各子供に沿って指導して下さるので子供も楽しくもあり、と同時にできるようになってくるので嬉しくあるようでした。体を動かす事の楽しさをたくさん知る事ができたようです。来年度もよろしくお願いします。
IMG_20161112_145023柔道IMG_20170304_150327IMG_20170107_142213
■自分から進んで体を動かす事が出来る様になり、成果を感じる事ができました。学校のクラブ活動で卓球に入ろうと思う気持ちをもつことができたのでとても良かったです。
■バスケットやバトミントン、卓球を経験させて頂きました。本物の道具を用意して頂けるのも助かりました。回数を重ねる度にドリブルやパスがスムーズに出来るようになったり、回転をかけたり、競争心が出来てきたのも良かったと思います。いろいろな種目を経験し確実に技術が伸びていました。
■いつも明るく楽しく的確に指導して頂きありがとうございます。子どもの自信の芽がぐんぐん伸びています。学校の体育の時にも、不安が減り、「これやった事ある。」「こうやってやった。」と思いながら出来ているそうです。
スライド3スライド4スライド2
2017年度も子ども達にたくさんの運動の魅力を伝えられるよう
一人一人精一杯お手伝いさせていただきたいと思います。
%e3%83%ad%e3%82%b4%e3%80%80%e3%83%9f%e3%83%83%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%83%b3

 

興居島小学校 PTA運動教室

興居島小学校PTA親子ふれあい活動として、「親子で高めよう運動能力教室」の講師をさせていただきました。

子ども達の運動能力を高める
家庭でいつでもどこでも簡単にできる運動の紹介や
からだの使い方が上手になる運動あそびの紹介や
誰でも楽しめるドッヂボールなど
保護者の方も子どもと触れ合いながら楽しくさせていただきました。

参加いただいた保護者の方にはお父さんも多く、すっかり童心に返って子ども以上に楽しでいる場面も見られました。
保護者の方々が一緒にする事で子ども達は、2倍も3倍も楽しみ、積極的になる様子が見られました。

この時間が家に帰ってからの運動や親子のコミュニケーション、学校での休み時間などに繋がって さらに楽しくからだを動かすこに繋がればと思います!!

興居島小学校のホームぺ―ジでも教室の様子を載せて頂いております。
こちらをクリック

DSC_1796

なわとび教室 和光会館

2月18日(土) ・25日(土)でなわとび教室を緑町教室にで開催させていただきました。

キャンセル待ちが出るほどの好評イベントとなり
子ども達は、自らが挑戦する前とびやあやとび、2重跳び、はやぶさと
様々な技に挑戦していきました!!
「できた!!」などと喜びの声があがるなど子ども達も
達成感を感じ、休むことなく挑戦し続ける姿が印象的でした!!

ちょっとしたアドバイスや工夫で
子ども達は、運動を楽しみ・自主的に何度も挑戦するようになります。

『努力にまさる天才なし』と言いますが、
運動をできるかできないかを夢中で何度も挑戦する状態は、努力というより遊んでいる状態に近いです。いかに努力と思わず努力するか、それが、遊びの可能性であり、私の目指す「ASOBI」のプログラムです!!

【参加者のご感想】一部
■苦手意識が強くて、学校の友達の前では、失敗をおそれてチャレンジをできない娘ですが、今日は長縄もあやとびも自分から取り組めていて楽しそうでした。声かけをしていただくことで、次は次こそはと続けてチャレンジできていました。また、参加させていただきたいです。ありがとうございました。
■全くとべなかったあやとびが3回とべるようになりました。本人もやる気になっているのでこのまま家でも練習を続けたいと思います。ありがとうございました。
■なわとびの長さの調整など私では分からなかったので、よく分かりました。今まで1回もとべなかったはやぶさを長さを変えただけで3回とべたと喜んでいました。ありがとうございました。
■あやとびができなかったのですが連続で2~3回とべるようになり、楽しそうにしていたので良かったです。
etc….

なわとび教室開催のお知らせ

0001

体育でも縄跳びが活発にされるこの時期!!
「なかなかうまく跳べない」、「もっと上手になりたい!」
「難しい技に挑戦したい!」、「スポーツにつながるリズム能力を高めたい!」
そんなお子さんを対象に『なわとび教室』を開催いたします。

【開催日】
2017年2月18日(土) ・25日(土)

【場所】 和光会館(〒790-0806松山市緑町1-2-1元和光幼稚園)

【レッスン日程・時間】
■2月18日(土)幼児(年少~年長)クラス 12:30~13:30 10組限定
■2月25日(土)小学生(1年生~6年生)クラス 12:30~13:30 10組限定
※定員に達した時点で締め切りと致します。お早めにお申し込みください。

【参加費】1人2,160円
昨年の様子・参加者のご感想はこちらをクリック

お問い合わせ・お申し込みはこちらをクリック
ロゴ