FM愛媛の
2018年1月5日放送
Brillante!~四国の輝く人たち~に出演させていただきました。
詳細はこちらをクリック
実際の音声も聞けます。こちらをクリック
■2017年12月26日(火)縄跳び教室 NHK文化センター松山教室を行いました。
子ども達は、みんな張り切って教室に参加してくれ、
縄の工夫や跳び方の工夫を混ぜた
縄跳びにつながるASOBIプログラムで
幼児さん・小学生ともに1時間どの子も休みなく縄跳びに挑戦してくれました。
時間になっても止めない子や「お家で帰ったらすぐしたい!!」などと
嬉しい子ども達の様子や声をもらいました。
縄跳び運動の魅力、できるようになる達成感を伝え、
言われなくても自ら取り組むようになる!!
私の理想の指導です!!
■2018年1月4日 親子で高めよう運動能力~外遊びで育てよう心と体~
とマラソン教室 In 東温市総合公園2018 を行いました!!
親子で冬ならではの遊びである草すべりやたこ上げに挑戦しました。
大人主体ではなく、子ども主体で進める親子イベント。
保護者やコーチは、たまにアドバイスするプレーリーダーです。
何でどこからどんな風に滑るか?
子ども達が考え工夫し、何度も挑戦し滑る遊びを親子で発展しながら楽しみました。
高いところからや複数人、立ったり、腹ばいになったり、体で滑ったり転がったり
子どもの発想は無限大!!みるみる上達していきます!!
凧上げも色々な凧、風向きや走り方など親子で考えながら遊び凧をあげていました。
今回もイベントが終わった後も引き続き楽しそうに遊ぶ子ども達の姿を見られ大成功でした。
コーチも一緒になって夢中で運動していたため、
凧上げの写真を撮り忘れていました。すみません・・・
マラソンは、走るのが得意な子も苦手な子も参加してくれました。
マラソンは、しんどく嫌な運動と言うほとんどの子たち・・・
マラソンのイメージを変える話や
マラソンの取り組み方、呼吸や走り方・・・
最後に挑戦したチーム対抗駅伝競争では、
苦手な子も力を出し切り、力走!!
最後は、チームメイトが一緒に走って応援するなど
子ども達も親も盛り上がりました!!
まだ走りたいという子もおり、
マラソンの魅力を少しでも伝えられたかなと思います。
NHKの番組
11月20日 朝「おはようえひめ」の放送内
11月22日 夕方「ひめぽん」の放送内 で
自社会場スクール(スポーツ*ASOBIスクール)が取り上げられました。
特別企画『遊びを通して子どもの体と心を育む運動教室・松山』
遊びの中で、からだを動かしながらこころも動いている事は、とても大切なポイントです。
こころが動き、子ども自身が運動に夢中になればみるみるうちに上達します。
約1年後のBefore→After
子ども達のこころもからだも成長させる無限の可能性があると思っています。
児童クラブにおける取組も紹介してくれました。
集団あそびの引っ張り遊びでは、体力だけでなく、
友達に助けたり助けられたりする中で社会性を養う事を目的に行っています。
遊びに教育的意図を含めた『ASOBI』のプログラム
私たちのミッション
「こころとからだを養う『ASOBI』で子ども達の可能性を広げます」
いつも子ども達が夢中になって体を動かしてあそんでいる社会、
誰もがライフステージにあったスポーツを生涯にわたって楽しむ社会、
そんな社会の実現を目指します。