今年も会員様の皆様から素敵なご感想をいただきました。
頂いたご感想の一部をご紹介します!!
2019年度も
こころとからだを育てる「ASOBI」で子ども達の可能性を広げる
お手伝いを精一杯させていただけたらと思います。
年度末に2つのイベントを行いました。
どちらのイベントも「おしまい」というまで、
誰一人止めず、ずっとなわとびや鉄棒を続ける子ども達の姿がありました。
運動は、誰かにやらされるものではなく、
自ら楽しむもの!!
できる楽しさ、競う楽しさ、挑戦する楽しさ、なりきる楽しさ
年齢やレベルによって楽しさは違えど、
自ら夢中になり楽しむ運動とのかかわりであってほしいと思います。
※すみません。指導に夢中で写真撮るの忘れていました。一部のご感想だけ載せさせていただきます。
■2月24日 「なわとび教室2019」緑町教室
ご感想を一部ご紹介
●なわとびの回し方や飛び方がわからない状態で参加しましたが、なわとびを1回でも飛ぶことが出きたことの楽しさを感じてもらえたように感じます。
●1時間集中してとても楽しそうに参加していたので良かったです。本人もこの時間の間でできないことができる喜びを味わえたようで貴重な時間になったと思います。またこのような機会があれば参加したいです。前回かけっこに参加しましたが、年齢が上がりスポーツを楽しめているように感じました。ありがとうございました。
●少人数でなじめやすく、1人でも楽しそうに参加していました。色んな学年の子たちがいて、高めあって取り組んでいる様子でした。とっても成長できたそうです。なわとび練習のポイントを教えていただきありがとうございました。
etc…
■3月26日 「鉄棒・逆上がり教室」NHK文化センター松山教室
ご感想の一部をご紹介
●できなかったことができるようになって自信がついたように思います。いつも楽しくて、今治からですが、来る前からとてもうれしそうです。ありがとうございました。
●ていねいに指導して頂き、とてもありがたかったです。ヤル気はあるのですが、上手くできなかったことが、コツを教えてもらったり、支えていただくことで、「がんばればできそう!!」という自信につながったと思います。
●昨年、逆上がりがができなくて「すのこ」を購入し公園で練習しました。今では、逆上がりが成功できるようになり、自信がついたようです。今日も別の技があり、勉強になりました。ありがとうございました。
etc…
寒い季節にこそ体力をつけられる縄跳び
小学校や幼稚園でも本格的に始まっていると思います。
跳べる子も跳べない子も 楽しみながら上達する縄跳びプログラムで
挑戦してい着ましょう!! 参加お待ちしております。
詳細は、こちらをクリック
■親子で高めよう運動能力2019
今年も満員御礼で開催しました!!
日常にあまりない滑る遊びを様々な滑る道具で試行錯誤しながら
座ったり立ったり、腹ばい、転がったり・・・
凧上げも親子で「こんな風にしてみる?」「こうしたら上がるかな?」など
考えながら色んな凧を上げ大歓声でした!!
凧も滑り遊びも子ども達は、大好きな保護者の方と一緒に出来る事を大満足そうでした。保護者の皆様お疲れさまでした!!
■マラソン教室2019
マラソン教室も満員御礼の開催でした!!
楽しみながら走りきるプログラムで
得意な子も苦手な子も1時間走りきりました!!
最後の駅伝競走では、
一緒に走って応援する姿や最後まで力を出して走りきる姿があり、
子ども達は、みんなで走る楽しさや達成感を感じられたと思います。
保護者の方にもお伝えした子ども達へのサポートも参考にしていただけたらと思います。
■なわとび教室 NHK文化センター松山教室
幼児クラスも小学生クラスも子ども達は、
1時間、汗びっしょりになりながら縄跳びを跳び続けていました。
ちょっとしたコツを覚えたり、跳びやすい工夫や跳びやすい縄跳びを使ったりとしながら子ども達は、「できた!!」と喜んで跳んでいる姿が印象的です。
途中から
何も言わなくでもほとんどの子が自ら進んで跳び続ける姿は、
私のプログラムの目指す所である
「どれだけ子ども達の自由な時間に活きるか」に繋がることが出来たかと思います。
また、
出来るようになった技や更に次のステップの技を
お家や保育園・幼稚園・小学校で挑戦してみてください!!